館・センター案内

ページ番号2003978  更新日: 2025年4月17日

印刷大きな文字で印刷

センター長挨拶

"行きたい!会いたい!語りたい!笑顔いっぱい!!"

神谷子どもセンターのホームページへようこそ!

神谷子どもセンターはお部屋も広く、のびのびと遊ぶことができます!

広くて明るいお部屋で遊びませんか?みなさんぜひ遊びに来てください!

概要

利用時間

午前9時30分から午後5時30分

第一月曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始はお休みです。

お願い

  • 受付で入館票の記入をお願いします。事前に記入してご持参いただくこともできます。

センター内紹介

一日ゆっくり過ごせる居場所です。

乳幼児活動や保護者向けの行事など、毎月家族で楽しめるイベントを実施しています!

みんなで楽しい時間を過ごしましょう。

乳幼児親子

プレイホール

プレイホールの滑り台やボール等の写真

プレイホールのおままごと等の写真


滑り台やボールを使って体を動かして遊ぶことのできる部屋と、おままごと・ミニカー・ブロック等の落ち着いて遊ぶことのできる部屋に分かれています。

赤ちゃんルーム

赤ちゃんルームの写真


赤ちゃんからよちよち歩きまでのお子さんが遊べるお部屋です。和室なので親子でゆったりのんびりと過ごせます。

お部屋が広いので、はいはいや歩きはじめのお子さんも安心して体をたくさん動かすことができます。赤ちゃん休憩室もあります。

ほんわかルーム

ほんわかルームの写真


ゆったりのんびり遊べるお部屋です。キャラクターのおもちゃやパズルなどで遊べます。絵本コーナーもあります。

幼児コーナー

幼児コーナーの写真


プラレール、木の電車等で遊べます。電車関連の絵本を集めたコーナーもあります。

廊下スペース

廊下スペースの写真


廊下も遊びのスペースとなっています。ぐるぐると回して遊ぶおもちゃや大きな鏡があります。

小学生・中学生・高校生世代

遊スタジオ

遊スタジオの写真


オセロや将棋などのボードゲーム、トランプやウノなどのカードゲームで遊べます。

(12時から13時は乳幼児親子のランチタイムで利用します。)

安全計画

「安全計画」は、児童福祉施設の設備の安全点検、職員・児童等に対する児童福祉施設での生活その他の日常生活における安全に関する指導、職員の研修及び訓練等についての計画です。

宣言

神谷子どもセンターはこども家庭庁の「こどもまんなか社会」の実現に向けた取組みに賛同し、自らもアクションに取組む「こどもまんなか応援サポーター」として活動していくことを宣言します。

基本情報

所在地
〒115-0043 東京都北区神谷3-35-17 神谷区民センター3階
電話
03-3902-3306
ファクス
03-3902-3306
備考

エレベーターがあります。ベビーカー置き場は3階です。

駐車場はありません。自動車での来館はご遠慮ください。

地図

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページの先頭へ戻る