令和2年度議長からのメッセージ
令和3年議長の年頭挨拶(令和3年1月4日)
皆さま、新年あけましておめでとうございます。
北区議会議長 渡辺 かつひろ でございます。
年頭にあたり、区議会を代表して、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
皆さまにおかれましては、「年末年始コロナ特別警報」が発出される中、ご自身の、そして大切な方の命を守るため、様々な対応のもと、新年をお迎えのことと存じます。
また、年末年始も命と暮らしを守るため、厳しい環境のもと、医療等に従事されている皆さまをはじめ、多くの方々に深く感謝し、心から敬意を表すものでございます。
区議会からのご挨拶も、この様に画面越しとなりますことを何卒お許しください。
そして、日頃より北区議会に対し、多大なるご理解・ご支援を賜り、誠にありがとうございます。
あらためまして厚く御礼申し上げます。
さて、今年はいよいよ、北区ゆかりの偉人、日本を代表する経済人の1人である渋沢栄一翁が主人公のNHKの大河ドラマ「青天を衝け」が、2月14日から放送の予定です。
北区では「渋沢×北区 青天を衝け 大河ドラマ館」をはじめ、渋沢翁にゆかりの深い飛鳥山周辺の整備や渋沢翁に因んだ各種の事業を進めております。
また、北区と東京ヴェルディ及び日テレ・東京ヴェルディベレーザは、令和2年7月31日にホームタウン活動における連携協定を締結いたしました。
さらに、フランス学園から要望書が提出されたことを受け、旧滝野川第六小学校跡地の利活用に向け、検討と協議を行っています。
区議会としても、北区を広く発信していくためにこれらの多くの好材料を活用しつつ、引き続き「都市ブランド推進特別委員会」の活動をはじめ、区と連携し様々な機会をとらえ、シティプロモーションの一層の推進、地域振興、地域の活性化のため、取り組んでまいります。
昨年を振り返りますと、令和2年という年はコロナウイルス感染症の対応に追われたような1年であったように思います。
最近ではやっとワクチンの開発などの朗報も聞こえてまいりましたが、先行きはまだまだ予断を許さない状況が続くものといわざるを得ません。
北区では、国、都の各種給付事業に併せて、新生児臨時特別給付金をはじめ、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、改装や設備購入を行った店舗や事業所にその経費の一部を補助する「新型コロナウイルス対策設備投資支援事業」などにも取り組んでいます。
区議会といたしましても、引き続き区と協力し、区民の皆さま、事業主の皆さまの声を区政に反映させるべく、創意工夫のもと、事業の一層の推進に取り組んでまいります。
そして、全力で地域産業の活性化に取り組み、活力あるまち北区、元気な北区を取り戻してまいります。
また区議会ではコロナウイルス感染症対策の一環として、本会議場、各委員会室などにアクリル板を設置するとともに、予算特別委員会、決算特別委員会では会場を委員会室から本会議場に移すなど、感染防止対策を徹底しつつ、密度の濃い審議を行っております。
今後も二元代表制の一翼としての役割を的確に果たし、区民の皆さまの声を区政により明確に反映させるべく、充分な感染防止対策を行い、円滑な議会運営を行ってまいります。
また昨年は熊本県を中心に九州や中部地方など日本各地で発生した「令和2年7月豪雨」や記録的猛暑に見舞われ、コロナ禍における北区の防災・減災対策等の課題が浮かび上がりました。
進展する少子高齢化や増大する社会保障費への対策、IT・ICTの活用、そして人生百年時代への取組み、更にはSDGs(持続可能な開発目標)への対応をはじめとして、北区が解決すべき課題が山積しています。
今後も「区民とともに」の基本姿勢のもと、地域の顔が見えるきずなづくりを進め、区民の皆さまが主役のまちづくりを推進するとともに、社会情勢の急激な変化や技術革新の波に的確に対応するため、令和5年度の策定に向けて着手した「新基本構想」の検討の時期を好機ととらえ、感染症終息後の新しい社会を創造し、社会変化のスピードに乗り遅れない仕組み作りのための検討を進めてまいります。
そして、防災・減災の課題解決や待機児童の解消をはじめ、高齢化の進展、本格化するまちづくりへの対応など、地域課題の解決と新たな時代への対応に向けて、精力的に取り組んでまいります。
そして、区民の皆さまからの厳正なる負託に応え、北区の未来への展望を切り開いていくことが、私たち区議会議員の責務であると決意を新たにしているところです。
本年も議員全員が一丸となって、議会のより一層の活性化に全力を尽くすとともに、区と力を合わせ「新たな時代に 未来への希望を紡ぐ ふるさと北区」を実現するため、感情論ではなく、財源など根拠に基づく政策、事業の推進と課題の解決に向けて、これまでにも増して、真摯に取り組んでまいりますので、皆さまのさらなるご理解とご協力を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
結びに、本年がより良い1年となりますことを心よりご祈念申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
正副議長就任の挨拶(令和2年5月20日)
渡辺かつひろ議長コメント
議長の職責2年目となり、厳しい社会情勢下でのスタートとなります。坂口勝也副議長とともに、二元代表制の一翼をしっかりと担い、「ふるさと北区」の実現を目指します。まずは、区内経済対策の実施により、区民の生活基盤の確保に努めます。そして、持続可能な行財政運営のための改革が急務であり、現在の社会情勢をしっかり受けとめ、「北区基本計画2020」や「中期計画」等の見直しも視野に入れ、皆さまから信頼される議会運営に努めてまいります。
坂口勝也副議長コメント
このたび、副議長に選出され、責任の重さを痛感するとともに、大変身の引き締まる思いでございます。2年目を迎える渡辺かつひろ議長を支え、区民の皆さまに信頼される区議会として、厳しい社会情勢のもと、一層複雑化、多様化する北区の諸課題の解決と、より一層の区民福祉の向上のため、効率的かつ的確な議会運営を目指し、全力を尽くしてまいる所存でございます。
新型コロナウイルス感染症への対応について(令和2年4月28日)
新型コロナウイルス感染症対策では、多くのみなさまにご理解、ご協力を頂きありがとうございます。また、感染されましたみなさまにはお見舞い申し上げるとともに、一日も早いご快復を祈念いたします。
北区議会では、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、区民のみなさまの状況や声を、的確に区政に反映させるため、40名の議員の意見・要望を取りまとめ集約し、効率的、効果的に区へ伝えていくことといたしました。
北区議会は、今後も区民のみなさまの声を区政に反映させるべく、二元代表制の一翼を担う区議会としての役割を最大限に活かし、区長部局と協議、連携を行いながら、一日も早く、区民のみなさまの安全・安心、活気あふれる北区を取り戻せるよう、全力で努めてまいります。
お問い合わせ
区議会 事務局 議事調査係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎4階
電話:03-3908-9948
区議会 事務局 議事調査係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。