令和6年度議長からのメッセージ

ページ番号1015076  更新日: 2025年3月7日

印刷大きな文字で印刷

令和7年議長の年頭挨拶(令和7年1月6日)

写真:議長挨拶の様子

皆さま、新年あけましておめでとうございます。
北区議会議長の大沢たかしでございます。
年頭にあたり、区議会を代表して、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
本日、ご列席の皆様とご一緒に、新春をお祝いすることができますことを、大変嬉しく思います。
また、皆様には日頃より北区議会に対し、多大なるご理解・ご支援を賜り、誠にありがとうございます。この場をお借りしまして、厚く御礼申し上げます。

さて昨年を振り返りますと、夏に開催されたパリオリンピック・パラリンピック競技大会では、日本選手たちの素晴らしい活躍がみられ、全力を尽くして挑戦する姿が、私たちに希望と勇気を与えてくれました。
また、北区ゆかりの偉人、「渋沢栄一翁」が肖像となる新一万円札などが発行され、新たな時代への期待を感じさせる出来事となりました。区民の皆さまや関係団体の方々とともに、「新一万円札発行カウントダウンプロジェクト」が展開されましたが、区内外に、北区の魅力が広がっていることを実感しております。
区議会としても、渋沢栄一翁の偉業と功績をたどりながら、他自治体との交流も含め、今後とも、北区を大いに盛りあげていきたいと考えております。

一方、昨年1月の能登半島地震や全国各地で発生した豪雨災害などは、多くの方々の生活に大きな影響を及ぼしました。こうした自然災害への備えが、いかに重要であるかを、再認識させられる1年でもありました。
災害に強いまちづくりが求められている中、北区強靭化への取り組みなど、区と連携して、防災・減災対策を一層進めてまいります。
国際社会に目を向ければ、気候変動への課題や平和や安全を脅かす状況が深刻化しております。これらは、エネルギー価格や物価上昇という形で、依然として、私たちの暮らしにも及んでおり、区議会では、生活困窮者や地域産業への支援策など、様々な課題解決に向けて、区とともに取り組んでまいりました。
これからも北区政において、物価高騰への対策に加え、行財政改革の推進や子どもたちが安心して暮らせる地域を築き上げるなど、北区が解決すべき問題は山積しています。
こうした複雑化・多様化する諸課題に、二元代表制の一翼を担う議会として、迅速かつ的確に対応するために、効率的な議会運営とともに、民意を的確に区政に反映させるための取り組みを、これからも一層進めていかなければなりません。
昨年設置した「議会改革推進検討会」において、さらに効率・効果的な議会運営に向けた改革を進めてまいります。

この1年間、北区議会では、補正予算案を含め議案を速やかに議決し、区政発展のための議会運営を行ってまいりました。
私たちは、区民の皆さまから期待される厳正なる負託を真摯に受け止め、地域の発展と区民福祉の向上に取り組む責務を担っております。
区民一人ひとりの声に耳を傾け、公平で活発な議論を通じて、信頼される議会運営を実現することが私たちの使命です。
議員全員が一丸となり、「ともにつくる だれもが住みよい 彩り豊かな躍動するまち 北区」の実現に向けて、区議会としての「責務」と「使命」を真摯に果たしてまいります。
本日ご臨席の皆さまにおかれましては、更なるご理解とご協力を賜りますよう、心からお願い申し上げます。

結びに、本年がより良い1年となりますことを、心よりご祈念申し上げまして、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

関連リンク

正副議長就任の挨拶(令和6年5月22日)

大沢たかし議長コメント

議長の職責2年目となり、近藤光則副議長とともに、二元代表制の一翼として、区民の皆さまの期待と信頼に応えるべく、議会改革に邁進し、北区政の発展に向けて、全力で取り組んでまいります。今後も、北区議会は、より一層の創意工夫と十分な議論を重ねながら、真に喜ばれる区政の実現を目指してまいります。

近藤光則副議長コメント

このたび、副議長に選出され、身に余る光栄とともに、その使命と責任の重さに大変身の引き締まる思いでございます。2年目を迎える大沢たかし議長を支え、区民の皆さまに信頼される北区議会として、議会改革を推し進め、公正かつ円滑な議会運営に最善を尽くしてまいりますので、ご指導ご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

お問い合わせ

区議会 事務局 議事調査係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎4階
電話:03-3908-9948
区議会 事務局 議事調査係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る